fc2ブログ

河越流鏑馬2012

今日は川越市内上戸の常楽寺にある国指定史跡河越館跡にて行われた河越流鏑馬を見て来ました。
鎌倉時代の武士たちは、戦いに備えて日々武芸の稽古を怠りませんでした。
馬を馳せつつ弓矢で的を射る流鏑馬もこうした武芸のひとつです。
河越流鏑馬は、中世武士の拠点だった河越館跡でその様子を今に再現しようとする催しです。
今日は心配された天気も何とか持ちこたえ、沢山の観客達が馬を馳せつつ弓矢で的を射貫く勇壮な流鏑馬の演武に見入りました。
yabusame01.jpg
yabusame02.jpg

また今回は女性による演武も行われ、催しに華を添えていました。
yabusame03.jpg
プロフィール

藤間彰彦

Author:藤間彰彦
埼玉県川越市在住の日本舞踊家です。
幼少より師である実父に師事し4歳にて初舞台を踏み、以後国立劇場、浅草講会堂など様々な舞台に立って来ました。
また1992年に日中友好協会を通して参加した児童文化交流をきっかけに、踊りを通した文化交流を行っています。
現在は国内をベースとしながらも国内外問わず舞踊を通した文化活動を行なっています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
藤間流彰扇会日本舞踊教室
  • 管理画面
  • ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR